ソニーは2024年11月19日、ミラーレスカメラ「αシリーズ」の新しいフラッグシップモデル「α1 II」を発表した。従来モデル「α1」の発売(2021年3月)から4年近く経過して登場する後継機ということで、AFや操作性などが着実に進歩している。その特徴を速報でお届けしよう。以下のリンクから詳細をご覧ください。
「AIプロセッシングユニット」を搭載し、高精度な被写体認識に対応
「α1 II」の特徴としては、まずAFに注目してほしい。「α1」から有効約5010万画素のメモリー内蔵積層型CMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を継承しつつ、被写体認識専用の「AIプロセッシングユニット」を追加することで、さらに使いやすいAFシステムに進化を遂げている。
「AIプロセッシングユニット」は、2022年11月発売の「α7R V」に初めて搭載されて以降、「α6700」や「α7C II」「α9 III」などに続々と採用。ソニーの最新モデルではおなじみの技術だ。この技術を搭載することで、ディープラーニングを含むAI処理による高精度な被写体認識「リアルタイム認識AF」が可能になる。
「α1 II」は、「AIプロセッシングユニット」の追加によって、従来モデルから主に以下の点がアップグレードされている。
・静止画/動画の両方で「人物」「動物」「鳥」「昆虫」「車/列車」「飛行機」の被写体認識に対応
・オートでの被写体認識が可能
・「人物」の瞳の認識性能が約30%向上
・「動物」の認識性能が約30%向上
・「鳥」の認識性能が約50%向上
「人物」は、姿勢推定技術を用いて処理を行うことで、顔が見えないシーンなどの認識性能が向上。「動物」の瞳/頭/体も認識しやすくなっているという。被写体認識の内容自体はグローバルシャッター方式を採用する「α9 III」と同等だが、ソニーのミラーレスでは初めてオートでの被写体認識に対応するのがトピックだ。
プリ撮影や「連写速度ブースト」に対応
「α1 II」の連写速度は従来モデルと同じで、電子シャッター時にブラックアウトフリーでの最高約30コマ/秒連写が可能。トリミング耐性にすぐれる有効約5010万画素の高画素でこのコマ速を実現しているのがポイントだ。
従来モデルからは、シャッターボタンを押す前の動きを記録できる「プリ撮影機能」と、連写速度を素早く切り替えられる「連写速度ブースト」が追加されている。このあたりの機能性は「α9 III」と同等だ。
中・高感度域での低ノイズ化を実現。手ブレ補正効果は「αシリーズ」最高
「α1 II」の画質面では、最大約15ストップの広ダイナミックレンジなどの特徴はそのままにノイズリダクションが進化。プロの声を反映し、画像のディテールを損なわない効果的なノイズリダクションによって、特に中・高感度域での低ノイズを実現しているという。
このほか、人物撮影時のAEアルゴリズムや、オートホワイトバランスの精度・安定性も向上。オートホワイトバランスは、特に日陰シーンでより正確な色が得られるようになったとのことだ。さらに、RAW関連機能として、約1億9900万画素の画像を生成できる「ピクセルシフトマルチ撮影」と、低ノイズな画像を生成する「ノイズ低減用撮影設定」を搭載。いずれもPC用の純正ソフト「Imaging Edge Desktop」上で合成処理を行う機能だ。
「α9 III」から継承したボディを採用し、ホールド性が向上
「α1 II」は、基本的に「α9 III」と共通のボディを採用している。従来モデルと比べると、グリップ形状とシャッターボタン周りの形状が見直されたことで、フィット感がよくなり、より自然なホールド感でシャッターを切れるようになった。
【まとめ】プロ機としての完成度に注目の第2世代
「α1 II」は、ソニーが従来モデル「α1」をリリースしてから約4年の間に積み上げてきたものを余すことなく詰め込んだフラッグシップモデルだ。高精度な被写体認識を追加したほか、「α9 III」と同等の操作性も採用しており、プロ機としての完成度が大きく向上している。
「α1 II」の市場想定価格は約99万円前後。従来モデルは、発表当初の市場想定価格が約90万円前後、ソニーストアの最新価格が99万円(いずれも税込)なので、「α1 II」は妥当なプライスと言っていいのではないだろうか。受注開始は2024年11月26日10時、発売は2024年12月13日が予定されている。
Advertisement